本日は、11月度の近隣清掃を行いました。
朝晩の気温がぐっと下がり、山々が少しずつ色づき始め、一気に秋めいてきました。
本日はどんよりとした雲の下、パラパラと小雨が降る中、清掃を行いました。
今月は、先月よりも更にゴミの量が増えたように感じました。
特に空き缶やペットボトルや空き袋などのプラスチック製品が多く捨てられていました。
その上、数本の空き缶は土の中に埋もれている状態のもので、これまで見つけられなかったことを反省しました。
最近では、紙でできたストローや植物由来の袋など、時間が経てば土に還る製品も出てきていますが、
空き缶やペットボトルなどは、どれだけ時間が経っても土に還ることはなく、ただ土に埋もれ、
植物の成長の妨げになり、最終的には環境汚染に繋がってしまうのです。
私たちの暮らしに彩りを添えてくれる花や木などの植物。
それらが生き生きと美しく成長できる場所を守ることも私たちがしなければならない活動です。
『誰かがやってくれる』のではなく、『自分がやる』。
『人任せにせず、気付いた自分が行動を起こす』。
この意識をより多くの人々が持ち、行動に移していただけるよう、
私たちも引き続き、清掃活動を励んでいかなければならないと感じました。
尚、今月の稼働現場周辺の清掃活動は雨天の為、次週へ順延致しました。
高塚工務店HP:http://www.takatsuka-con.co.jp
コメント